最近の Google Chrome の自動アップデートで
アドレスバー(Google Chrome だとオムニボックスか)の表示方法が変更された。
URL の表記が簡略化されてしまった(ドメイン表記となる)上に
「origin chip(オリジンチップ)」という UI でそれを表現するものだから、
俺のように頻繁に URL をコピーしたり、直に編集する奴は、
URL のコピーのためにいちいちその UI をクリック(or Ctrl+L)しんきゃならず、
ずくなしの俺にはそのワンアクションが死ぬほどめんどい次第 \(・A・)/
その上、ローカルにある html へのパスに 2バイト文字が含まれていようものなら、
これまでは 2バイト文字で表現してくれてあったのが、
なぜか URL エンコーディングされてしまい、
俺のようにサイト運営している人間には打撃でしかない変更となった (・A・`*)
でもまあ、「origin chip」という機能名さえ分かれば、
アドレスバーに を叩いて
該当項目のプロパティをてきとーに変更して解決しましたよっと \(・∀・)/
そんだけのこと (・∀・)ノ゙