開高健の書籍を初めて手に取った。
学生のころからしばしば街の本屋の書棚にあるのを目尻で捉えては、
いつか読むのだろうとなんとなく避けてきた人だから妙に親しみはある。
公民館の集まりでよく見掛ける名の知らぬ親父たちのひとりのような。
でも、今までカイコウケンって読んでたくらいなので、その程度の関係。
そしてまだ存命とも思っていたわけだし。
洋もく香る昭和の親父的な文章が苦手なので、
それにどんぴしゃなこの人の文体、
買ってしまったからにはと、
辟易としながら読んでいたけれど、
読み終えるころには幾許かの愛おしさも芽生えていた (ノ∀\*)
構成や文体の変化にただならぬ違和感があったけど、
これは作品集なのだと読後に識る。
ファンだったら許せないほどごった煮な編集。