食事処めもの更新履歴

[アルコール] 休肝日 [肝臓]

 一般に、体重60~70Kgの人が、飲んだアルコールを肝臓で分解できる量は1時間あたり9~12ミリリットルとされています。すなわち、ビール大びん1本、日本酒1合を飲むとアルコールを処理するには約3時間かかることになります。この値から、翌朝、血中に残存しない飲酒量が判断できます。

 肝臓の機能としては血液凝固、血流の調節、胆汁の生成、ホルモンのコントロールそして、最も重要な働きとして栄養素の代謝と薬物の解毒作用があります。またタンパク質、糖質、脂質の合成や分解、ミネラルやビタミンの貯蔵なども肝臓で行われます。相当長期間絶食しても人体が耐えられるのは、肝臓の働きがあるからです。

 逆にそれだけ、重い負担が肝臓にかかっており、栄養摂取の異常に最も敏感に反応する臓器です。アルコールを多量摂取し続けると、脂肪肝と肝炎になります。

 脂肪肝になると食欲不振や疲労感、倦怠感があり、肝臓が異常に大きくなったりします。肝硬変は脂肪肝からの進展説とアルコール性肝炎の繰り返しによる進行説があります。日本での肝硬変の比率はアルコール性20%、ウイルス性が80%であり、欧米とは逆の結果になっています。

 肝臓にあまり負担をかけないように飲酒するには、良質のタンパク質を摂取し、ビタミンの豊富な食事をとりながら、日本酒であれば1日、1~2合程度の飲酒量にすることが好ましいと考えられます。さらに、1週間に1~2日休肝日をもうけ肝臓を休めることも必要です。

http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/healthy/00065.html

> 肝臓が異常に大きくなったりします
> 肝臓が異常に大きくなったりします
> 肝臓が異常に大きくなったりします

すみません。すみません。すみません。

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 食事処めもの更新履歴

テーマの著者 Anders Norén