「美篶堂まつり(伊那市)」はちょこっと覗くだけだったのに
とっぷり浸かってしまい時間がナッシん。
→ [コトノハモツテ] 美篶堂まつり(伊那市) – 2012/4/21(土)
まあ、朝一で行ったからそれでもまだお昼ころには上がったけれど。
やっぱり時間がナッシん。
と、
急いで『JAファームいな竜西店(南箕輪村)』に種を買いに行き、
人に質問するくせに人の話は一切訊かないレジおばさんと、
ひたすら黙秘権を保つ金髪の娘「レジゴールド」に辟易しながら
お金を支払い、以下を (σ・∀・)σゲッツ
※ 2012/5/3(木)、これらに「ためぐちボーヤ」も追加する。
・種馬鈴薯きたあかり1kg:245ゼニー
・種馬鈴薯男爵1kg:220ゼニー
・苗バジルx2:256ゼニー
・苗しそx2:196ゼニー
それから『あじ~な(南箕輪村)』におにぎりを買いに。
嫁が晩ご飯の野菜選びをしている間、
俺は外で行者にんにくの鉢やらなんやら眺めていた。
そして通りすがりのおばあがこの葱は (・∀・)イイ!! と云うので、
なんかその気になって以下を (σ・∀・)σゲッツ
・ねぎ苗x50(でも 80くらいあった):500ゼニー
それから『蒼空(南箕輪村)』を横目にそそくさ帰宅して、
おにぎりとお茶を持って畑に行くと
今週も両隣の旦那さんがせっせと野良仕事 (^▽^畑)
うちのマルチがへたっぴぶさいくなのは知ってたけれど、
kdさんとこがぴっちりきれい過ぎてなんか恥ずかしくなった。ふひ。
おにらん(※)を済ませたら、
うちらもつなぎに着替えてレッツラ野良 (・∀・)人(・∀・)ィェィ
※ おにぎりによるランチ。
葱のために溝を掘って、
葱を溝の片側に立てて、
藁なんてないから土を根っこに被せて固定して、
そんでもって土をぶわっさぶわっさと掛けていたら
農家のおばちゃんがやってきて、
葱が死んでしまうと停められた (:D)┓モコ
葱はひと畝(溝)じゃ足りず、
もう半分くらいの溝を作った。
そして、お日様と乾燥を好むとゆーバジルを
適当なところに植えてやり、
お日様とやや湿地を好むとゆー紫蘇も
適当なところに植えてやったが、
夕方、kdさんがハーブを植えようとおばちゃんに相談したら、
まだ霜があるから GW 開けるころまで待てと指示されていた。
ええええええ(で、翌日すげー冷たい雨がごーごーと降った)。
最後にじゃが芋(男爵ときたあかり)の種芋を埋める。
先週肥料ぶち蒔いて作成しといた畝に溝を掘って、
ばこばこ種芋を配置する。
教科書の 30cm 間隔じゃとてもふた畝に収まり切らないので、
種芋間 20cm にしたがそれでも種芋が余ってしまい、
興味を持っていたお隣さんに差し上げようと思ったけれど姿が見えない。。
で、急遽もうひと畝を作成して残りをそこに放り込んだ。
無事に育てば約束されるじゃが芋地獄 ( ̄人 ̄)
それからやっと手にした物置に
農具やら工具やらタイヤやらを格納作業。
ようやく玄関が人並みに広くなった (・∀・)
そして、ちょうど 17時。
これにて本日の作業はお仕舞いとしたかったけれどまだ明るい。
お隣kdさんの野良仕事を邪魔しながらタイヤ交換を悩んでいたら
やれやれと囃し立てられた。おk。やる!
で、嫁と自分の車のタイヤ交換で 1時間半。
アパートんときは 2時間掛かっていたからやっぱスペースあると早いな。
でも、下が砕石だからちと恐いや。
ところで、
家庭菜園ということであまり連作障害対策にナーバスになるつもりはないけれど、
頭の片隅に入れておこうとナス科を調べたら主要作物含め過ぎじゃ、ぼけなす。
ナス科 → じゃが芋、トマト、茄子、ピーマン、パプリカ、唐辛子、etc.