「EOS 5D Mark II(キヤノン)」購入から一年と十ヶ月。
「Err 30」とやら出るようになり撮影が適わなくなっただ \(・A・)/
高価な設定だけど、
修理というより部品交換だからこうなる、って感じなのかね。
メーカーのホームページにあることをひと通りやっても駄目だし、
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46113-1.html
価格.com の掲示板にもユーザ側で解決できる方法は見つからないし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11703344/
悩んでても時間の浪費なのでさっさと 5Dmk2 を修理に出すことを決めた。
が、
先日、パソコンで散財する羽目になったというのに、
なんだか出費が続くぜ (/・A・`\)
しかも来週は車検かw
・追記(2014/7/10):
修理されて帰って来た \(・∀・)/
で、修理票とやらを読むと次のようにある。
確認内容
お預かりの品につきまして、繰り返しテストいたしましたが、ご指摘の症状は確認できませんでした。
処置内容
修理品質の信頼性を考慮して、関連すると考えられるシャッターユニットを部品交換いたしました。
※ その他、各部点検・清掃いたしました。
修理料金合計 22523円
まず、現象を再現させるのが仕事だろう。
それでも再現しないのなら再現状況を客に再確認すべきだろう。
どうしても再現しないのならその旨を客に伝えて判断を仰ぐのが筋だろう。
これは無料の修繕ではないのだ。
稚拙で汚い仕事するなあ。> キヤノン
・追記(2014/7/10-2):
いや、7/4 に受け取ったメールには、
シャッター機構部の作動不具合により、ご指摘の症状が発生していることを確認いたしました。
と記載されている。
どっちだ!> キヤノン