「ざんざ亭×三石温士シェフコラボディナー」に参加。
ようやく三石温士シェフの料理にありつけた (人∀・)♪
「今年最期のコーンスープ 刻んだ鹿ソーセージコーヒーの泡と燻製鹿のポテサラとビーツと鹿レバームースのコロッケ」
スープ超旨い ゜+.(人∀・)゜+.゜
「八千穂漁業大王イワナと秋姫(プラム)のタルタル、そば粉のクレープ包み」
「鹿ベーコンの茶碗蒸し、鹿セルヴェルのソース、煮込んだ牛頬肉、コウタケエキス」
香茸の香りがすっごい。
香茸が初めての方もやたら興奮してらした。分かる分かる。
「八千穂漁業信州サーモン 天然キノコや旬のキノコ 山葡萄の酸を効かせた包み焼き」
山葡萄の葉っぱに載せられている信州サーモンちゃん。
葉っぱの酸味が加わって、最後のおつゆがこれまた旨い。
「鹿パイ包み焼き、じゃがいもと鹿ロース肉と浸し豆と鹿肉のファルスト夏鹿脂」
最初のスープ、茶碗蒸し、信州サーモンの包み焼きのおつゆw、
そしてこの包み焼き、という感じで票が割れていた。
俺はどれももっと食べたい \(・∀・)/
「夏鹿の炭火焼、ボルディエのマッシュポテトとキュウリとサクラシメジや天然キノコの辛子風味の餡掛け」
↑ に ↓ を加えて、
↓ こうなる ゜+.(・∀・)゜+.゜
アンガス牛みたいに旨味とこくのある赤身。
脂身はさらっとしながら香ばし香り。
ああ、これが皆が賛嘆する夏鹿の肉なのか。素晴らしいぞ。
焼き肉屋さん並の煙。
「天然キノコの鹿ローメン」
はせやんのローメンは間違いなく美味しいけれど、
これをイメージして下界でローメンを食べるとがっかりするお店が多いだろう。
「ヌガーグラッセ、アカシア花のリキュールのカスタードと洋梨のタタンと栗のクッキークランチ」
この日最後の一品にして超感動ものだった。
その後、まったりと二次会へ (」・∀・)」
◆ 翌朝:
ここに適当に瓶を並べておいたら、
左から飲んだ順に並べ替えてくださった方がいらした。
ねーさん、すっげーな (」・∀・)」
『ざんざ亭(伊那市長谷)』の店評へ \(・∀・)/