ずいぶん長いこと
マウスもキーボードも無線を使用していたが
キーボードのそれを廃止したら
ctrl キーなどを押しっぱなしたマウス作業が
まともにできるようになった ヽ(゚∀゚ )ノ
e.g. ファイルの複数選択とかね。
だが、今までパンタグラフ方式を使っていたのを
メンブレインに変更したから疲れる。
暫定とはいえ、マウスコンピューターの BTO についてきた
キーボードに換えたというのが主な原因。
しかし、有線に換えることは決定したので、
早速まともなキーボードを買おうとヤマダに行ったのだけど、
ヤマダは全商品のサンプルを出してないから打ち心地がわからない。
店員さんにサンプルのない商品の試打をお願いしたらダメだとさ。
キーボードなんて触らなきゃわからないじゃん。
バッカじゃねーの?
以前は OK 出してくれた店員さんがいらしたから
交渉することもできたけどね、
でもいいだ、
今や我々伊那市民には選択肢があるのだから。
(・∀・) フハハハハ!>ヤマダ
とカトー(K’s)へ行ったけど、あんま商品ないね ガッカリ
ヤマダで気になっていたキーボードは
売り切れになってるし。
キーボードの売り切れってはじめて見ただ。
ところで、
さっきヤマダで同じコーナーにいた人(客)に
カトーのエスカレーターで遇って、
お互いくすりと笑ったり。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
危機感お持ちよ>ヤマダさん
その後、
キーボードは Amazon.co.jp で買ったけど、
→ BSKBC01BK(BUFFALO)
やっぱ試打は必要だな、
そう思った次第。
一番使う I/F だからこだわるというのもあるけれど、
俺は昔っから腱鞘炎なんよ。
だからほんとキーボードは大事なんね。
この BUFFALO の新キーボードも
購入から 1週間くらい使い込んで
固めのパンタグラフにもずいぶん慣れてきたけど、
東京あたりに行く機会があれば
またキーボード捜しをしようと思う。
こだわればキリがないけど、
妥協できない部分というのは
人それぞれあるやね。
それが、
俺にはキーボードだったという話。